子宝漢方の升屋
Edit Template
ホーム » 子宮内膜症とは? » ますやのサポート
子宮内膜症

ますやのサポート

東洋医学では、それぞれの“体質”を見極めることで、西洋医学ではわからなかった原因を見つけることができます。そもそも東洋医学の“体質”とは、どういうものなのでしょうか。それは、ざっくりいうと体の特徴のこと。一人ひとりの顔かたちが違うように、体の特徴も一人ひとり違います。
ますやでは、お一人おひとりの「体質」を見極めて、子宮内膜症の原因となっている不調を改善していきます。子宮内膜の環境改善に努めた方法ですので、おのずと不妊の改善へもつながります。

腎虚とお血

子宮内膜症の人は、“腎虚(じんきょ)”と“お血(おけつ)”という状態の人が多く見られます“腎虚”というのは、生殖機能にかかわる“腎”が弱くなっていることをさします。高齢になるほど生殖機能は衰えますが、年齢以外にも体に負担をかける生活を送ることで、腎が弱ってしまうことがあります。“?血”というのは、血液がかたまったり、流れにくくなったり、ドロドロになったりして滞る症状。本来あるべきでない場所で子宮内膜が増殖し、出血した血液の行き場のない子宮内膜症の症状そのものが、まさに“?血”の状態といえるでしょう。こうした“腎虚”や“?血”を改善することが、子宮内膜症の改善につながるといえるのです。

鍼灸と漢方でのアプローチ

漢方も鍼灸も基本的な考え方は同じですが、漢方と鍼灸では得意分野が異なります。
漢方が得意なのは落ちている機能を高めたり、少ないものをふやしたりすること。
鍼灸は気の流れなど流れをよくすることが得意です。
子宮内膜症にかぎっていえば、子宮内膜症によって落ちている卵巣機能を高めるのに漢方は効果的ですし、血の巡りや気の巡りをよくするために鍼灸治療を取り入れるメリットは大きいでしょう。漢方と鍼灸を併用することで相乗効果は得られますが、漢方だけ、あるいは鍼灸だけ、という場合もあります。

鍼灸と漢方でのアプローチ
鍼灸と漢方でのアプローチ

 

子宝漢方のますや10年連続受賞

友だち追加で予約や質問もできちゃう
友だち追加はココをタップしてね

営業日・お知らせ

Positive SSL
Edit Template

Copyright (C) 2023 子宝漢方のますや(升屋栄貫堂薬局) All Rights Reserved.