アトピー性皮膚炎

アトピー性皮膚炎

アトピー性皮膚炎


アトピー素因を持つ人に生ずる慢性・再発性の皮膚炎であり、寛解・増悪を繰り返し、掻痒のある湿疹が主症状の疾患です。
現代中医学では、先天的アトピー体質の者に過度な精神刺激、飲食の不摂生、外邪の侵入等の生活環境素因が加わって発症すると考えられます。治療には患者の年齢・体質・皮膚の状態や随伴症状によってタイプを判断して、内用薬や外用薬や鍼灸等を用いて総合的に治療します。

 

漢方における原因

中医学では腎は「先天の精を蔵して、体質と関係が深い」また「皮膚は内臓の鏡である」と認識していて、内臓の諸問題が皮膚に現れてくるのが皮膚病というとらえ方をします。
その原因は複雑で、体質と関係の深い腎のほか、心、肺、肝、脾とも関連すると考えられています。

  1. 血熱による斑疹
    辛い食べ物の過食や外界からの熱邪の侵入を受けると、血熱を形成します。血熱が改善せず、営血を消耗すると皮膚が栄養されずに斑疹を発症します。
  2. 湿熱による斑疹
    先天的な胃腸虚弱や食事の不摂生により胃腸が弱ると、水分代謝機能が低下し水湿の停滞が生じます。それが湿熱となり、皮膚に溜まり斑疹を生じます。
  3. 外邪による斑疹
    肺の抵抗力が弱い状態で外界から熱・湿の邪気が侵入すると、皮膚に侵入した邪気を発散できず、斑疹を生じます。
  4. 血虚による斑疹
    虚弱体質、気血不足または各種原因のため血を消耗すると、皮膚がうまく栄養されず体表の防衛機能が低下します。すると外邪を受けやすくなり、それを発散できないと斑疹を生じます。

 

よく使う漢方

・温清飲(うんせいいん)

・竜胆瀉肝湯(りゅうたんしゃかんとう)

・荊芥連翹湯(けいがいれんぎょうとう)

・当帰飲子(とうきいんし)

 

日常の注意

<着衣について>

アトピー患者の着衣の基本は皮膚をできるだけ刺激しない事です。

  1. 毛糸のセーターなどニットが直接肌に触れないこと。
  2. 下着や靴下のゴムは緩めに、ベルトもきつく締めないこと。
  3. 金飾品は体に接触しないように注意する。
  4. 厚着は避ける。
  5. 暖房は控えめに、電気毛布は使用しない。

 

<洗い方について>

  1. 毎日入浴する。弱酸性石鹸を使うこと。
  2. ナイロンタオルや麻布タオルは使わず、手のひらでやさしく洗う。
  3. 乾燥肌の場合は洗浄後に保湿剤を塗る。

 

<その他>

睡眠不足、過労、ストレス等をなるべく避けること。

 

アトピー食養生について

  1. バランスよく食べることが基本ですが、一般的にできるだけ米(白米よりも玄米)・ 魚・色の濃い新鮮な野菜・海藻類を多く摂り、パンや肉・牛乳・卵・油類を少なめにす ることは、アトピーの治療や再発の予防になります。
  2. 重症の場合は避けた方が良いもの
    • コーヒー、チョコレート、ココア(紅茶は可)
    • 肉類、ラーメン、マーガリン、牛乳、バター、チーズ、ヨーグルト等の乳製品やピザ
    • マヨネース(過食はしない、少量なら可)
    • ポテトチップス、スナック菓子、餅
    • わらび、タケノコ
    • 天ぷら等油っこいもの

      ※上記食品がアトピーを増悪させるメカニズムはまだ完全に解明されていないが、体内 の過酸化脂質の産生と関連するというのが一般的な考え方です。

  3. 食べて良いもの
    • 白身の魚、小魚、貝類(特にその汁)
    • 卵(有精卵)※卵アレルギーのない人に限る。
    • 野菜・果物は、わらび、タケノコを除き何を食べてもよい。

 

※適する漢方は一人ひとり異なります。上記症状でお悩みの方は升屋栄貫堂までご相談ください。